お子さんにピアノをどんな風に
弾いてほしいですか?
音楽をどんな風に
楽しんでほしいですか?
私が大事にしているのは…
音楽が生徒さんにとって
「人生を楽しむためのツール」
になれること。
いわゆる「しつけ・教養」的に
無理やり頑張るのでなく…
ただただテキストをこなして
技術を身につけるだけでなく…
🌼「音楽って楽しい!!」の気持ちを引き出してあげること
🌼「キッズコーチング」の手法を使った
1人1人の素質に沿ったコーチング
🌼その時の生徒さんの興味に合わせて、
一番吸収しやすいように
「リアルタイム」を大事にしたレッスン
🌼1人1人の個性に合わせた「音楽の楽しみ方」を
提案していくこと
を大事にしています。
例えば「パプリカ」の曲が好きなら、
「パプリカ」の曲を使って
リズムのレッスンをしたり、
弾きやすくアレンジした手作り楽譜を
プレゼントしています♪
もちろん楽譜だけでなく、
「作ること」が好きな子は
作曲をしても良し♪
お絵かきが好きな子は、
絵を描いて
それを曲にしても良し♪
好きな曲をアレンジしたり、
弾き語りしたり、
お友達と一緒に演奏したり…
お子さんに沿った「音楽の楽しみ方」が
必ずあります😊✨
ちゃんとこどもたちの心に
寄り添いたい。
技術だけでなく、
「楽しみ方」まで知ってほしい。
だから…
私の生徒さんたちは、
笑顔がいっぱい!
そして「楽しい」は
一番の「学び」につながるから、
結果的に技術も
ノンストレスで身につきます。
「お子さんに笑顔で音楽を楽しんでほしい」
「楽しく続けてほしい」
「将来お子さんと家族バンドが夢♪」
「お子さんの個性にあった音楽を教えてほしい」
そんな風に考えていらっしゃる
ママさん、パパさん!
ぜひ一緒に「こどもジャム」で
音楽をはじめてみませんか?😊✨
🎁公式LINE お友達追加プレゼント中♪🎁
【ピアノ初心者の親子さん向け!
「親子でトライ!3つの音で音あそび♪レッスン動画」】
みお先生の「ちょこっとティータイム話」, レッスンで大事にしていること, 教室blog
2020.9.12